製品一覧
SDS・技術資料を閲覧するには会員登録またはログインが必要です。
-
- 一液型のシリコーン系導電性接着剤です。180℃×60分で硬化させることができます。
- シリコーン樹脂がベースなので、硬化物は低温から高温まで特性が比較的安定しています。
- 塗布後の皮張りが少なく、微少塗布に対応します。
- 既存のシリコーン系導電性接着剤 TB3303Fの代替品として使用が可能です。
-
- 一液型のシリコーン系導電性接着剤です。180℃ 60分で硬化させることができます。
- シリコーン樹脂がベースなので、硬化物は低温から高温まで特性が比較的安定しています。
- 塗布後の皮張りが少なく、微少塗布に対応します。
-
- 210℃×60min で硬化することができます。
- 金メッキ被着体への接着力が良好です。
-
- 一液溶剤揮散タイプであり、二液計量混合などの作業を必要としないため、作業性、量産性に 優れています。
- 合成ゴムを主成分としているため、フレキシブル性に富んだ導電性被膜を形成します。
- あらかじめ溶剤乾燥させドライ皮膜を形成し、その後ホットメルト接着が可能です。
-
- 一液性加熱硬化型導電性接着剤です。
- 80℃×60min で接着します。
- 無溶剤です。
- シリンジ仕様です。
-
- 速乾燥性のため作業性が良好です。
- 硬質な塗膜を形成します。
- 各種被着体に対する密着性が良好です。
-
- 速乾燥性のため作業性が良好です。
- 硬質な塗膜を形成します。
- 各種被着体に対する密着性が良好です。
-
- 一液性かつ低粘度ですので作業性が良好です。
- 90℃×60min で硬化することができます。
-
- スクリーン印刷により成膜しますので接続部分の形状にあった接続膜を形成します。
- 任意の多接点を一度に接続できます。
- 透明導電性ガラスなど、半田付けが不可能な面へ接続できます。
- 導電ゴム、金属ワイヤ入りゴムなどと異なり接続後は加圧固定を必要としません。
- 従来品に比べフィルム材質への密着性を向上させ被着材質選定の幅を広げました。
-
- スクリーン印刷により接続部分の形状にあった接着剤の塗布が可能です。
- 任意の多接点を一度に接続できます。
- 電気的接続と接着、封止が一度に行えるため、実装工程の簡略化が可能です。
- 熱可塑性(ホットメルト)タイプと比較して高い接着性(信頼性)を発揮します。
- 環境に優しい無溶剤タイプです。